ゼニヤのキホン

ちょっとしたことを、ちゃんとやる。
そうとしか言いようのない基本を
大切にしたいと思います。

2023年9月13 (水)

《ゼニヤのキホン》 2023.9月号より

出会いものを楽しむ 最近、会社で部活動をするようになりました。屋上菜園で野菜を育てる「やさい部」や会社帰りに上本町界隈で…

2023年8月23 (水)

《ゼニヤのキホン》 2023.8月号より

人工知能が人類を征服する!?(後編) 先月号の同タイトル(前編)では「AIは人の仕事を奪うの?」とChatGPTに質問し…

2023年7月4 (火)

《ゼニヤのキホン》 2023.7月号より

人工知能が人類を征服する!? 3年程前にオックスフォード大学や野村総研が「人工知能(以下AI)が将来、人間の仕事を奪うの…

2023年6月14 (水)

《ゼニヤのキホン》 2023.6月号より

冷コー ってご存知ですか? 昭和の頃、大阪の喫茶店ではアイスコーヒーは「冷コー(レーコー)」で通っていました。懐かしく感…

2023年5月3 (水)

《ゼニヤのキホン》 2023.5月号より

スモール イズ ビューティフル  ソソラソウでの展示販売会の時に出店くださった手芸作家の加藤友香さんと話していて響いたの…

2023年4月4 (火)

《ゼニヤのキホン》 2023.4月号より

ソソラソウ  いきなり「ソソラソウ」と言われても何のことかだかわからないと思います。錢屋本舗南館の最上階の新しいスペース…

2023年3月7 (火)

《ゼニヤのキホン》 2023.3月号より

使っても減らない埋蔵資源 上町台地には埋蔵資源が眠っています。歴史や文化のことです。普通に生活していれば気付かないかもし…

2023年2月1 (水)

《ゼニヤのキホン》 2023.2月号より

石ヶ辻の由来 錢屋本舗本館は石ヶ辻町にありますが、この地名の由来は明治時代に遡ります。明治の初頭、天王寺村大字天王寺の一…

2023年1月10 (火)

《ゼニヤのキホン》 2023.1月号より

さむくてあったかい 昨今の建物は密閉性が高く暖房効率が良いので全体が均一に温かいのですが、錢屋本舗本館はご存知の通り、古…

2022年12月1 (木)

《ゼニヤのキホン》 2022.12月号より

心の距離のご近所さん  前号で錢屋本舗本館のWebサイトのリニューアルをお伝えしました。人が集まれる場や機会をつくりだす…

2022年11月1 (火)

《ゼニヤのキホン》 2022.11月号より

コロナ禍を経て次の段階へ  錢屋本舗本館のWebサイトをリニューアルいたします。11/13が創業記念日で、それに合わせよ…

2022年10月1 (土)

《ゼニヤのキホン》 2022.10月号より

お客さまとの会話で気づくこと  錢屋カフヱーや錢屋ギャラリーでお客さまとお話をする機会があります。内装の趣味や全体の雰囲…

Read more...