TOKINOHA×錢屋カフヱーのオリジナルマグカップ

アンケート実施中
期限:02月10日
どの白色が良いと思われますか? アンケート実施中です。※アンケートは匿名性です。

- いいね!
- 13人
錢屋カフヱー オリジナルマグを追加で作ります。
欲しい方は一緒にいかがでしょうか?
せっかくなので、色違いのオーダーもしてみませんか?
錢屋カフヱーでは
珈琲をご注文のお客様は、カップサイズかマグサイズかお選びいただけます。
マグサイズを選んだ方には、TOKINOHAにオーダーで作っていただいた
マグカップで提供しています。
当初、マグカップで提供を考えた時に、
既製品で選ぶというよりも、はじめからオーダーすることを決めていました。
それは、錢屋本舗の社長の頭の中には
「こんな形、こんな色」というイメージがすでにあったからです。

そのイラストを忠実に再現しつつも、TOKINOHAエッセンスを加えて出来上がったものが
いまのこのマグカップです。
なんとなく八角形に描かれたイラスト。これをどう解釈し、仕上げてこられるのか・・・
通常ロクロで成形すると球体になるます。
その面を削ぎ落として平らな面をつくる「面取り」をしてくれたのです。
このカップに合った削り、面を作るための繊細な作業、
機械では表現できない、優しさが表れています。
NEWS
取手もこのカップに合うように、少しシャープな印象を与えるものに。
大半は、2~3本の指しか入らない取手が多いのですが
こちらは手が小さな方は4本入って安定感を感じるでしょう。

カフェの常連さんは、毎回マグサイズで注文される方もいらっしゃいます。
社長ももちろん、毎日、カフェでマグサイズの珈琲をオーダーし
このマグカップを楽しんでいます。
作った当時より月日が経過し、
追加で発注したいと思っているのですが、
せっかくなので欲しいと思われた方の分は一緒に発注しようと思っています。
わたしたちが作るのは「錢屋ブルー」と呼んでいる、こちらのブルー。
少しグレーを帯びたブルーがお気に入りです。

TOKINOHAでも販売していない、こちらのTOKINOHA×錢屋カフヱーオリジナルマグカップ。
サイズ:満量時 約270ml
つかいてさんからの商品アイデア案
コメントで寄せられました「色は柔らかい雰囲気の白だと嬉しいです。」というご意見を参考にTOKINOHAに相談。
下記の4つの白地を提案してくれました。




同じ「白」でもそれぞれ個性ある白をご用意できそうです。
皆さんなら何番の白のマグカップがあればいいな、と思われますか?
▼コメントもお待ちしております!▼
このプロジェクトについて、あなたの想いをお寄せください。
カンタ
自宅で飲む用の大きめなマグカップが欲しいと思っていたところ、このようなプロジェクトを見かけました。
人の手が加えられていることが感じられる優しい形が特徴的なマグカップだと思います。
プロジェクト頑張ってください。応援しています!
=======================
錢屋本舗本館からの返信:
カンタ様
コメントいただきまして、ありがとうございます。
この季節は特に、大きなマグカップに
大好きな飲み物を入れて、ゆったり時間を過ごす。
そんな時間も素敵ですね。
プロジェクトへの応援メッセージもありがとうございます。
また今後の進捗状況もお伝えしていきますので、どうぞ楽しみにお待ちください。
&run
妻と2人で千日前線をひたすら歩くことをしていた日、錢屋さんに立ち寄ってこのマグカップに出会いました。
フォルム、色合いもさることながら、手にした時の感動。美味しいコーヒーに一層の感動か生まれました。会計の時に、お店で購入できないかお伺いしたところ、残念ながらまだ扱われていないとのことでしたが、近々、販売をすることがあるようなお話を聞き、楽しみにしていました。
=======================
錢屋本舗本館からの返信:
&run様
コメントいただきまして、ありがとうございます。
錢屋カフヱーにお立ち寄りいただけたこと、
そこで感動いただいたマグカップの思い出話を共有して下さり大変嬉しく思います。
#専有より共有 分かち合える豊かさ という価値観のもと、&run様はじめ、多くの方とともにこのマグカップを愛用したいと思っています。
また今後の進捗状況もお伝えしていきますので、どうぞ楽しみにお待ちください。
再び会えるのを楽しみにしています。
とっとこ
サイズ感も形も素敵なので、私の自宅にもぜひお迎えしたいマグカップです。
色は柔らかい雰囲気の白だと嬉しいです。
もしくは、もっと紺色の強いものも見てみたいです。
=======================
錢屋本舗本館からの返信:
とっとこ様
この形で白色のマグも素敵ですね。
わたしたちは欠けてしまった場合は金継をして使い続けているのですが、
その場合の風合いを想像してみても、かっこいいだろうな、そんな気がしています。
コメントありがとうございます。