TOKINOHAと共に作る器

コメント募集中
8/20まで
「ちょうどいいサイズの丼ぶり」ってどんな大きさ?
皆様にとってのちょうどいいサイズのコメントお待ちしております。

- いいね!
- 6人
2022.12.1 Start▶
本当に欲しい器
いま、わたしたち錢屋本舗本館では
今年の春頃お披露目予定のあるお部屋を制作中。
洗面台を設置するにあたり、
既製の洗面ボウルでなくて好みの素材・色で作りたい。と思いました。
それは、せっかく一からつくる空間なんだから
本当に欲しいモノばかりに囲まれたい、そう考えたからです。


自分たちのスタジオを建てた際に製作されたそうです。
そこで、錢屋カフヱーオリジナルマグカップの制作でもお世話になった
清水焼 TOKINOHA に相談。
いま、まさに作製いただいている途中です。
洗面ボウル制作の打ち合わせ時に
「この同じ素材で器をつくってほしい。
さまざまな要素をバランスよく成立させるため、
同じ素材で洗面ボウルも食卓に並ぶ器も作れたら面白い。」
そんなことを思いつきました。
共創型モノづくりプロジェクト この指とまれで、
皆さんと一緒に、器作りをしたいと思います。
オーダーメイドでつくる事ができるのであれば、どんな器を作りたいですか?
「あったらいいな」と思う器の形やサイズに関するアンケート実施中です。
※アンケート受付は終了いたしました。
コメント
-
コットン《2023年 1月11日》
お茶碗をずっと探しています。なかなかときめくものが探してもなくて…
思い描いているのは、このようなお茶碗です。
・重ねて収納できる
・深すぎず浅すぎず、お茶漬けができるサイズ感
・お米がおいしそうに見える色
・洋食器と一緒にならべてもいい感じ

2023.2.27 Update
アンケート結果発表
皆さまアンケートへのご協力、ありがとうございました。
下記のようなご意見が寄せられました。
●豆皿
●淵などのないフラットなお皿
●円でも四角でもないお皿
●ちょうどいいサイズの丼ぶり
ここからどのようなお皿づくりが進んでいくか・・・。
また進捗をお知らせします!

2023.7.21 Update
ちょうどいいサイズ
長らく検討しました結果、
TOKINOHAさんには
●ちょうどいいサイズの丼ぶり
を依頼することになりました。
ちょうどいいサイズの丼ぶりって!?
皆さんの
「ちょうどいい!」
「こんなどんぶり欲しかった!」
をコメントで募集します。
▼コメントをお寄せください▼
このプロジェクトについて、あなたの想いをお寄せください。
カッコウ《2023年 1月3日》
二人でご飯を食べる際に、盛付け用として食卓に出すのにちょうどいサイズの食器があったらいいなと思います。
サラダボウルほど大きくないものがあれば普段使いしやすいかも。
いいね(1)