《錢屋塾》ゑ峰 伊賀恵理子先生に学ぶ有田焼色絵付け講座 ~干支四角皿『午』~

~干支皿『午』をつくる特別レッスン~

400年以上の歴史を誇る有田焼。その魅力を“自分の手でつくる”ことでより身近に感じていただきたい—— そんな想いから生まれた、人気の絵付け講座です。

今回のテーマは 干支皿『午』。 白盛技法で“ぷっくり”と立体的に表現する馬の姿は、思わず飾りたくなる可愛さ。 お正月が待ち遠しくなる、自分だけの特別な干支皿をつくってみませんか?

仕上げの金彩は伊賀先生が丁寧に施してお渡ししますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 また、他の干支絵柄をご希望の方もお気軽にご相談ください。

来る2026年の干支:午(うま)をテーマにした「干支四角皿」
※デザインは一部変更の可能性がございます。
ご予約はページ下部、もしくはコチラから

一年を振り返りつつ、来年はどのような一年になるのか思いを馳せながらゆったりと絵付けを楽しむ時間をお過ごしください。

■ レッスン内容
干支皿『午』/有田焼色絵付け 五寸四角皿 1枚制作
有田焼の伝統技法「色絵付け」を学びます
・筆を器に直接つけず、盛り絵の具を立体的に盛り上げていく独特の技法を体験
・塗り絵のような感覚で楽しめるので、初めての方でも美しく仕上がります
・線描き済みの絵皿をご用意しているため、失敗の心配なし
・1回完結
・前回参加のお客様で絵柄のご希望がある方は、できる範囲で対応いたします
希望があれば下記メールまたは㈱錢屋本舗までお早めにご連絡ください
E-mail:salon@zeniyahompo.com

昨年の作品『巳』
『お雛様』
『白象』

【参加者の声】
とても楽しい時間を過ごせました!
ゑ峰先生も優しく丁寧に何回も教えて下さいます!コツを見せながら教えて下さるので分かりやすく、ドンクサイ私でも出来ちゃいます!焼成が楽しみです!次回も必ず参加します!


※外部システムを使用している都合で、開催後にお送りする定型文が届いてしまうことがございます。上記予めご了承頂きますようお願いいたします。

詳細

日時
2025年12月9日(火)10:00-12:30
開催場所

錢屋ギャラリー(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋カフヱー入ってすぐ右)

お申込み締切
2025年12月2日(火)
お問合せ先
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com
参加費
14,000円
※作品はレッスン終了後、焼成のためお預かりし完成したものを後日お渡しいたします。
※ご自宅にお届けをご希望の場合、送料は別途ご負担いただきます、ご了承ください。
キャンセル料の発生日
材料の仕入れの都合により、2025年12月1日AM10時以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
期限以降のキャンセルの場合は準備している線描きされた器をご希望の方にお渡しします。
定員
8名(2名以上で開催)
持ち物
エプロン

講師:ゑ峰 伊賀恵理子先生

有田焼絵付教室 Soleil 主宰 有田焼染付インストラクター 有田焼色絵インストラクター ポーセラーツインストラクター
1994年から様々な食器絵付けにこれまで25年携わっている(素焼きビスク絵付け10年、ポーセラーツ12年、有田焼10年)。中でも「立体物での絵付け表現」を得意とする。現在、業界発展と伝統工芸を広めて伝えていくために作品制作や後進の育成など幅広く活動を展開している。

クレジット(VISA/MasterCard/AMEX)での予約はこちらから