《錢屋塾》こだわり塩で仕込む梅干し作りと梅酒・梅シロップ試飲
南高梅とミネラルたっぷり塩釜の塩でつくる梅干。
「ホンモノの梅干は一日一粒食べるだけでよい!」と言われます。 今回は、梅干しのすごいパワーを発酵のプロがお伝えします。
本物の梅干しを知っていただきたく保存料などを使わない【南高梅・こだわりの塩・赤紫蘇】のみで作ります。
梅の下処理・下漬けはもちろん赤紫蘇の下処理方法について学びます。
ひと手間をかけてることで手作りならではの、まろやかな梅干に仕上がり、美味しさが倍増します。
初めての方でも簡単に保存ができるように、チャック付きナイロン袋で仕込む梅干しです。
_______________
◇暑い夏にぴったりのさっぱり梅シロップを使用したドリンクもご用意しております。
◇砂糖を使わない梅酒の作り方◇
梅酒は甘くて苦手という方に砂糖を入れずに作る梅酒の作り方も教えます!
試飲も少しございます! お酒が好きな方、新しい梅酒を知ることができます!どうぞお楽しみに!
_______________

■レッスン内容■
・梅の下処理
・梅の下漬け
・しその下処理方法について(デモンストレーション)
・本漬け
・土用干しの説明
・梅酒&梅シロップドリンクの試飲
・梅と赤しその体と美容に良いお話
※建物にはエレベーターがございません。
※準備や片付けも生徒様にご協力頂いております。
※外部システムを使用している都合で、開催後にお送りする定型文が届いてしまうことがございます。
あらかじめご了承ください。
詳細
- 日時
- 2025年6月10日12:00-14:00
- 開催場所
-
錢屋サロン(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6錢屋本舗本館4階)
- お申込み締切
- 2025年6月6日※但し満席になり次第受付終了
- お問合せ先
-
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com - 参加費
- 7,800円(お持ち帰り&試食あり)
- キャンセル料の発生日
- 材料の仕入れの都合により、2024年6月2日AM10時以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
- 定員
- 8名(4名以上で開催)
- 持ち物
- エプロン、タオル、筆記用具、エコバッグ
- 講座内容
- ・梅の下処理
・梅の下漬け
・しその下処理方法について(デモンストレーション)
・本漬け・土用干しの説明
・梅シロップドリンクの試飲
・梅と赤しその体と美容に良いお話
講師:畑中 伸洋 先生
