2025年1月 スタッフおすすめ講座
目次 ※随時更新
・1/22 ふらっとアート巡り ~ルーヴルの謎を解く!~
・1/28 発酵講座~糀ヤンニョム&キムチ作り教室~
・1/30 有田焼色絵付け講座 ~四角皿『お雛様』~
●1/22 ふらっとアート巡り ~ルーヴルの謎を解く!~
世界最大級の美術館、ルーヴル美術館。
所蔵品のなかで世界中の誰もが知っているのは、『モナ・リザ』ではないでしょうか? レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたこの絵、実はルーヴル美術館のはじまりに大きく関わっていたのです。ルーヴルの謎に迫りながら、アート鑑賞の楽しみ方も学べる90分です!
●1/28 発酵講座~糀ヤンニョム&キムチ作り教室~
ヤンニョム=韓国の合わせ調味料のこと。
本格的なヤンニョムを糀を使って、ご家庭でも簡単に作れるレシピで作っていきます。
ヤンニョム作りを学んだ後は、ヤンニョム使って簡単キムチ作りをいたします。
いろいろなキムチの試食もしていただきます。
韓国の乳酸菌発酵食品の代表的なキムチ。
カラダの免疫力を上げるには乳酸菌は必須、ウイルスに負けない体つくりは食べ物からです!
美味しく楽しく元気な体をつくりませんか?
■レッスン内容■
【・糀ヤンニョム作り
・簡単キムチ作り
・いろいろなキムチの試食会
※ヤンニョム、キムチ一部はお持ち帰りいただけます。
〈詳細〉
講師:畑中 伸洋 先生
時間:12:00~14:00
場所:錢屋サロン
(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館4階)
参加費:6,500円(税込)
●1/30 有田焼色絵付け講座 ~四角皿『お雛様』~
400年以上の伝統を誇る有田焼。その魅力に少しでも気軽に触れ、身近に感じていただきたい。そんな想いからはじまった講座です。
有田焼色絵付け四角皿『お雛様』
お孫さんの初節句のお祝いに、娘様に、もちろんご自分に…かわいらしい有田焼の節句物はいかがでしょうか。
■レッスン内容
・有田焼色絵付け四角皿『お雛様』1枚製作
【有田焼の色絵付けについて】
筆を器につけずに盛り絵の具をぷっくり盛って塗り絵のように絵付けしていく不思議な技法があります。絵を描くことが得意でない方でも挑戦していただくのにぴったりの技法です。実際に筆を持って色絵付けを体験することで、有田焼の本質に触れることができ、色合いや作品の工夫されている細かな点などこれまでと器を見るポイントが変化するはずです。
〈詳細〉
講師:ゑ峰 伊賀 恵理子 先生
時間:10:00~12:30
場所:錢屋ベース ソソラソウ
(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館 7階)
参加費:14,000円(税込)
※作品はレッスン終了後、焼成のためお預かりし完成したものを後日お渡しいたします。
※ご自宅にお届けをご希望の場合、送料は別途ご負担いただきます、ご了承ください。