求人募集
-
A.ECサイト 運営・管理業務
※経験者優遇
B.企画プランナー・
企画プランナー&スタッフマネジメント
-
A/ECサイト 運営・管理業務 ※経験者優遇
お任せするのはECサイトの運営・管理業務です。
担当していただくのは、産地直送グルメやギフト全般を扱う「グルメギフト本舗」の楽天店、Yahoo!ショッピング店と自社ECサイト「錢屋商店」の運営・管理です。
どんなに経験豊富な方でも、新しい環境では最初は不安があるかもしれません。
私たちはお互いに支え合い、協力しながら一歩一歩進んでいくことを大切にしています。
新しいアイディアや改善提案にも前向きに取り組んでおり、あなたの意見や視点を積極的に歓迎します。
ECサイトの運営は一見、数字やデータが中心に思えるかもしれませんが、実際にはその先にいるお客様との心のつながりが大切であると思っています。
ギフトを贈られるお客様のお気持ちに寄り添える運営を目指しています。
自分の仕事の先にいるお客様を笑顔に。そんなお手伝いを一緒にしていきませんか?
【各業務内容】 ECサイト運営・管理業務として以下のような業務をお任せします。
■ECサイトの運営・管理(楽天・Yahooショッピング・自社サイト)
■ページ作成
■受発注処理作業
■売上・顧客情報・商品納期管理
■受注管理、お客様からのお問合せ対応
<以下を扱える方は歓迎します。>
【各モール管理作業ツール】
■楽天RMS
■Yahoo!ストアクリエイターPro
■カラーミーショップ
※どれか一つでも経験があれば大丈夫です。
わからない点は社内、各モールのヘルプデスクなどに確認して対応できれば大丈夫です。
【商品ページ作成】
■イラストレーター ※商品ページ、バナーなどの作成
■フォトショップ ※商品写真などを加工
■HTML、CSS ※簡単なコード入力だけで作成できるようにしています。
【商品、顧客管理】
■Excel ※商品の一括登録・修正、顧客管理などに使用
※難しい関数やマクロの作成経験は問いません。
錢屋本舗本館だからこそ開催できるカルチャースクール(料理教室、手芸、ヨガなど)を企画運営。講師と力を合わせ、イベントやセミナーの内容を盛り上げる企画プランナー募集!
錢屋本舗本館では、豊かな暮らしを想起できるような「衣・食・住」にかかわる提案を行っています。
現在、新たに募集している企画プランナーには、これまで錢屋本舗が培ってきたコミュニティーを基に、さらなる大きな輪を作っていただくことを期待します。
具体的には・・・錢屋塾
-講師陣や作家さんたちと連携をしてレッスンやイベントの企画運営。
-自社で働くスタッフたちのマネジメント強化です。社会人経験を生かして、困っているスタッフへのアドバイス等を行って頂きます。
錢屋本舗本館で錢屋塾の事業がスタートして約8年。
会場となる錢屋サロン(キッチンスペース)他、自社ビル内にある個性の異なる空間で、高い技術をお持ちの講師陣と、数多くの講座を開催し“場(機会と場所)”を作ってきました。
そして、ここには色々な方々が集い、料理やモノづくり、自分の身体を見つめ直す、などいつもの生活をちょっと立ち止まって見直す機会を持っています。
講座を開催する上で、受講生に届けたいメッセージは「学びのその先に」。
ただ学んで終わりではなく、学んだことを今日から生活に取り入れて欲しい、そして取り入れることで自分を含めた誰かが、もっと幸せな気持ちになれば嬉しく思います。
これからは才能豊かな講師陣と共に、外に向けても発信、活躍の場を広げていきたいと思います。
錢屋本舗本館だけにかぎらず、外部での「出張錢屋塾」(実績として百貨店や商業施設の催事出展あり)や講師陣の新たな活躍の場を作るための企画をつくっていってほしいと考えます。
・各種教室・ワークショップの企画運営
・イベント企画・運営
・貸ホールや会議室運営
・他部署と連携
・社外イベント出展
・スタッフ育成、管理
など。[各業務内容]
〈各種教室・W.S.の企画・運営〉
当日は運営補佐を行います。
既存の他、新規開拓もあり。
※新規開拓:既存講師からの紹介、社員からの情報提供、SNS検索、出展イベントでの出会いなど。〈イベント企画・運営〉
錢屋本舗の特徴や役割を理解し、実際の施設を使った、価値観を発信するイベントの企画。
例:作家さんの展示販売会、受注オーダー会、参加型ワークショップなど〈貸ホールや会議室運営〉
レンタルルームの問い合わせ対応やレンタル受付、稼働率が上がるような工夫・提案を行っていただきます。
空き状況の管理、請求書の作成、当日の鍵の受け渡し等。〈スタッフ育成・管理〉
同じ部署のスタッフのシフト・勤怠管理
よりよいサービスを提供するため社会人経験が少ないスタッフに関しては育成も行っていきます。〈他部署との連携〉
それぞれ役割の異なる部署が社内にはあります。役割は違えど、本質は同じ!
部を越え協力し、社外でのイベント出展や錢屋カフヱーイベント立案など。