《錢屋塾》6/17 モモコ先生のタイ料理教室 ~タイの発酵ソーセージ:サイクロークイサーン~
料理教室、と言いながらも自由な雰囲気と居心地の良さ。
タイの文化を体験しながら料理も学べる、タイが身近になる時間です。
今回はタイのソーセージ作り第2弾!
タイ東北イサーン地方のソーセージ「サイクロークイサーン」を作ります。
この特徴は何と言っても、挽き肉ともち米を自然発酵させてつくる!ということ。
発酵による乳酸菌のほんのりした酸味、もち米の自然なあまみと粘りに胡椒やにんにくのピリっとした辛みが加わり、珍しいのにどこか懐かしさを感じる味わい。
「家に持って帰って発酵させて食べるまでが料理教室」という宿題付き、タイ料理好きカテゴリーを超えて幅広く楽しんでいただける内容です。
発酵には約1週間ほどかかりますので、教室ではモモコ先生があらかじめ用意した発酵済みのソーセージを試食していただきます。
ご参加の皆様にはタネの作り方や腸詰までを体験していただいた後、おみやげとして持ち帰ってご自宅で発酵を待って試食という後日のドキドキ体験つき。レッスン中に、発酵する過程や温度についても詳しく説明いたします。
実習では毎度恒例の石うすを使います!


もう1品は、タイハーブをふんだんに使ったお肉のタイスープ:「トムセープ」。こちらもタイ東北地方の料理です。トムヤムクンとは違うガツンとしたうまみ溢れるタイスープです。


試食タイムには、タイのもち米がつきます。
モモコ先生の教室では天王寺・上本町エリアでは初開催の「発酵ソーセージ」教室、この機会に是非ご体験ください。
【過去参加者レポート】
・発酵料理が好きだから参加しました。生肉を常温で発酵させること、興味はあったけど自分で作ることが不安だったのですが、今回参加して家でも作ってみたいと思います!
・ 石うすを日常でこんなに使えるんだと知りました。初ソーセージ作りでとても楽しかったです。色々教えてもらえて勉強になりました。
普段からお料理をされる方も、食べる専門の方もご参加をお待ちしております♪
★当日ラフエイジアの雑貨も販売予定★
本場タイの鮮やかで可愛らしい商品を是非お手に取ってご体感ください!





アジアン雑貨ラフエイジアHP▼
https://www.roughasia.com/
ラフエイジアインスタグラム▼
https://www.instagram.com/roughasia_japan/
〈レッスン内容〉
・ソーセージ作り:タイ東北イサーン地方のソーセージ「サイクロークイサーン」
・試食タイム
・宿題:家に持ち帰って発酵を待ち、食べる
~MENU~
◉サイクロークイサーン(発酵ソーセージ)
◉トムセープ(ハーブスープ)
◉タイのもち米
※食器の準備や片付けなどご協力頂いております、気になる方はエプロンをご持参ください。
※建物にはエレベーターがございません。あらかじめご了承ください。
※外部システムを使用している都合で、開催後にお送りする定型文が届いてしまうことがございます。ご了承ください。
詳細
- 日時
- 2023年6月17日(土)11:00~13:00(終了予定)
- 開催場所
-
錢屋本舗本館4Fサロン (大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6)
- お申込み締切
- 2023年6月15日
- お問合せ先
-
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com - 参加費
- 8,400円(試食あり)
- キャンセル料の発生日
- 材料の仕入れの都合により2023年6月9日AM10時~以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
- 定員
- 16名(4名以上で開催)
- 持ち物
- エプロン、ハンドタオル、筆記用具
- 講座内容
- ・ソーセージ作り:タイ東北イサーン地方のソーセージ「サイクロークイサーン」
・試食タイム
・宿題:家に持ち帰って発酵を待ち、食べる
~MENU~
◉サイクロークイサーン(発酵ソーセージ)
◉トムセープ(ハーブスープ)
◉タイのもち米
講師:モモコ先生(植田桃子先生)

アメリカ留学後、バンコク在住8年の、帰国後、2010年より、表参道で「モモコのタイ料理教室」をスタート。
2012年よりアジアン雑貨店ラフエイジアと共に兵庫県/大阪でのタイ教室スタート。
TOKYO ART BOOK FAIR’やワールドハピネスなどイベントでのケータリング多数。
2016年には初のエッセイ+レシピのZINEを発売。
2018年よりラフエイジアと共同でオリジナルの石うす「うすたむ」を制作、タイ料理の域を超えた石うすを使った料理研究を行っている。