《イベント》第5回 錢屋ラリー亭開催!
★プログラム情報は随時更新いたします。
あらゆる場所が寄席小屋になる、錢屋ラリー亭。
第1回は錢屋カフヱー、第2回は錢屋ベース ソソラソウ、第3回は錢屋サロン、第4回は錢屋ギャラリーで行いました。
第5回は錢屋本舗本館1Fにある『錢屋ギャラリー』で再び開催します。

錢屋ラリー亭の誕生
上方落語発祥の地の一つが生國魂神社の境内であることを知り、何かつくりたいと考え誕生したのが、錢屋本舗南館にある『うえほんまち錢屋ホール』。
従来の通りこのホールでの寄席を依頼するために落語家 桂吉坊さんに相談したとき、返ってきたのが「カフェで落語会しませんか?」というお言葉でした。
寄席がはじまる江戸初期までは、噺家は湯屋や床屋、蕎麦屋など、人が集まる場所を使って噺をかけていたという説もあり、いまの時代でも蕎麦屋の座敷を会場にされることもあるそうです。
そのお話を聞いて「目の前にいらっしゃる、会を共に作るかたがどうしたいか、どう感じるかを大切に、その場と機会を作っていきたい」と思い、吉坊さんと一緒に錢屋ラリー亭を開催してきました。
▼過去のラリー亭の様子



月刊ZENIYA&LIFE 2023年3月号でも錢屋ラリー亭について語っていますので、よろしければバックナンバーもご覧ください。
会場である錢屋ギャラリーは木、鉄、アルミ、煉瓦、石など様々な素材をミックスした多目的空間。
展示販売会やワークショップに限らず、パフォーマンスでも何でも魅力を発表する場所であり、それを楽しむ場所でありたいと考えています。


1階、2階、3階よりお好きな席にお座りいただけます。
2階と3階では飲食もしていただけます。
吉坊さんのお話を近くでじっくり聞きたい方は飲み物のみOKの1階席で。錢屋カフヱーのテイクアウトフードなどを召し上がりながらお聞きになりたい方は2階と3階席をご利用ください。(フードは錢屋本舗内で購入したものに限ります)
吉坊さんがどのような話を繰り広げてくださるのか…。
錢屋本舗スタッフも毎回楽しみに胸を膨らませています。
〈プログラム〉
★決まり次第更新いたします
各部だけの予約も、全ての部まとめての予約も可能です。
詳しい料金はページ下・参加費をご覧ください。
各部のご予約はこちらから
全ての部、まとめてのご予約はこちらから
複数名ご予約、銀行振込・直接入金での予約はこちらから
==========
日時:
2025年8月30日(土)
①13:00~14:30
②15:30~17:00
③18:00~19:30
★開場:各回 30分前
★会場付近の混雑を避けるため、開場時間に合わせてお越しください
料金:
【各部】2,600円(税込 / 自由席)
【全ての部】7,000円(税込 / 自由席)
※別途1ドリンクのご注文をお願いします。
※3回チケットの方は1回のみのドリンクオーダーでOK
(追加のご注文も受付いたします)
会場:
錢屋ギャラリー(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館105)
==========
【PROFILE】

桂 吉坊(落語家)
1999年高校在学中に桂吉朝に入門、初舞台。卒業後は桂米朝宅で内弟子、落語と酒の修行に勤しむ。
その後、独演会のほか落語を中心に日本舞踊や雅楽・文学・能など文化芸能のナビゲーター、また芝居の脚本も手掛ける。
2011年咲くやこの花賞など受賞。
詳細
- 日時
- 2025年8月30日(土)
①13:00~14:30
②15:30~17:00
③18:00~19:30
★開場:各回 30分前
★会場付近の混雑を避けるため、開場時間に合わせてお越しください - 開催場所
-
錢屋ギャラリー(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館105)
- お申込み締切
- 2025年8月29日(金)
- お問合せ先
-
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com - 参加費
- 【各部】2,600円(税込 / 自由席)
【全ての部】7,000円(税込 / 自由席)
※別途1ドリンクのご注文をお願いします。 - キャンセル料の発生日
- ※イベント開催日の1週間前までのキャンセルについてはご返金可能です。
※それ以降のキャンセルにつきましてはご返金できない場合がございますのでご了承ください。
※キャンセル日に関わらず、キャンセルの際はご連絡をお願いいたします。 - 定員
- 各回30名
銀行振込・直接入金での予約はこちらから