《錢屋塾》ゑ峰 伊賀恵理子先生に学ぶ有田焼色絵付け講座 ~7月の節句『七夕』~同時開催『ひょうたん』

400年以上の伝統を誇る有田焼。その魅力に少しでも気軽に触れ、身近に感じていただきたい。そんな想いから始まった講座です。

有田焼色絵付け五寸四角皿
~7月の節句『七夕』
笹の葉を軽やかに短冊は色鮮やかに絵付けを楽しんでいただきます🎋 七夕は古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。7月7日の夜に星にお祈りしましょう。

■レッスン内容
有田焼色絵付け五寸四角皿『七夕』1枚製作

【有田焼の色絵付けについて】
筆を器につけずに盛り絵の具をぷっくり盛って塗り絵のように絵付けしていく不思議な技法があります。絵を描くことが得意でない方でも挑戦していただくのにぴったりの技法です。実際に筆を持って色絵付けを体験することで、有田焼の本質に触れることができ、色合いや作品の工夫されている細かな点などこれまでと器を見るポイントが変化するはずです。

近い距離で一人ひとりの良いところをみつけその人のできるところを伸ばしてくださる伊賀先生と一緒に色絵付けを楽しむ時間を過ごしませんか。輪郭の線描きされた絵皿をご用意いたしますので初心者の方でもとても見映えする素敵な作品に仕上がります。仕上げの金彩は先生のほうで仕上げます。

■同時開催■ 『ひょうたん』
四寸丸皿『ひょうたん』2枚制作
①色ダミ(塗り絵)をする
四寸丸皿2枚線描きされたものをご用意。
②全て線描きからする 1回目線描き、2回目色ダミ(塗り絵)の2回に渡りご参加いただくレッスン。
この場合3枚(計5枚)まで追加可能
※こちらをご希望の方は、申込はご希望番号を明記の上、下記まで直接ご連絡ください。
E-mail:salon@zeniyahompo.com
電話:06-6772-1245

※デザインは一部変更の可能性がございます
※前回ご参加いただきましたお客様は他の絵柄のご希望ございましたらできる範囲で対応可能です。
お早めにに下記アドレスもしくは㈱錢屋本舗までお問合せくださいませ。
E-mail:salon@zeniyahompo.com

ご予約はページ下部もしくはこちらから

【参加者の声】
とても楽しい時間を過ごせました!
ゑ峰先生も優しく丁寧に何回も教えて下さいます!コツを見せながら教えて下さるので分かりやすく、ドンクサイ私でも出来ちゃいます!焼成が楽しみです!次回も必ず参加します!

※外部システムを使用している都合で、開催後にお送りする定型文が届いてしまうことがございます。上記予めご了承頂きますようお願いいたします。

詳細

日時
2025年6月17日(火)10時00分~12時30分
開催場所

錢屋ベース ソソラソウ (大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館 7階)

お申込み締切
2025年6月11日(水)
お問合せ先
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com
参加費
13,500円
※作品はレッスン終了後、焼成のためお預かりし完成したものを後日お渡しいたします。
※ご自宅にお届けをご希望の場合、送料は別途ご負担いただきます、ご了承ください。
キャンセル料の発生日
材料の仕入れの都合により、2025年6月9日AM10時以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
期限以降のキャンセルの場合は準備している線描きされた器をご希望の方にお渡しします。
定員
8名(2名以上で開催)
持ち物
エプロン

講師:ゑ峰 伊賀恵理子先生

有田焼絵付教室 Soleil 主宰 有田焼染付インストラクター 有田焼色絵インストラクター ポーセラーツインストラクター
1994年から様々な食器絵付けにこれまで25年携わっている(素焼きビスク絵付け10年、ポーセラーツ12年、有田焼10年)。中でも「立体物での絵付け表現」を得意とする。現在、業界発展と伝統工芸を広めて伝えていくために作品制作や後進の育成など幅広く活動を展開している。

キャンセル待ち予約はこちらから