《錢屋塾》中国茶教室時々茶席。~新茶の会~
『茶』とは通常、一種の茶樹(山茶科属常緑灌木、学名:Camellia sinensis(L.)Kuntze)から摘みとった新梢を加工してつくった飲品を指します。品質と製法から緑茶・白茶・黄茶・青茶(烏龍茶)・紅茶・黒茶の六大茶類に分類され、茶葉は形状・色・香味・茶樹品種・産地・摘採時期・製茶技術等から非常に多くの名称を有します。
今回は数多の中国茶の中から、出来立てホヤホヤの中国茶の新茶を5種類、蓋碗という蓋付の茶器を使って淹れます。飲む茶葉の詳細は当日のお楽しみ、オリジナルの茶菓子と味わっていただきます。茶は一期一会、この時期ならではの茶で春の訪れを感じませんか?


自然光が心地よい、緑感じるソソラソウで、初心者から通な方まで幅広く楽しめるお茶会に是非お越しください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■レッスン内容
・中国茶の新茶5種類飲みくらべ
・オリジナル茶菓子とのペアリング
▼前回の講座の様子




ご予約は こちら から
==========
日時:2025年5月29日(木)11:00~13:00
料金:6,500円(税込)※茶菓子付き
定員:8名様(4名以上で開催)
会場:錢屋ベース ソソラソウ
(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館7階)
持ち物:特にございません
==========



※当日の仕入れにより一部内容が変更になる場合がございます。
※会場は土足厳禁となっております。履物はご用意しておりますが、気なる方はご自身の室内履きをご持参ください。
※外部システムを使用している都合で、開催後にお送りする定型文が届いてしまうことがございます。
上記予めご了承ください。
Profile:鈴家 -suzuya- 澄川 鈴 先生

中華人民共和国 国労働和社会保障部 高級評茶員·高級茶藝師
華文証書取得
輸入商社にて香港発ホテルブランド食品部門のスーパーバイザーとして従事。中国茶の販売を通して中国茶に興味を持ち、学び始める。2009年、中国安徽農業大学にて中国政府公認評茶員·茶藝師資格を取得。その後「現地の言葉で中国茶文化を理解したい」という思いから、中国語を学び始め、2012年2月より北京語言大学にて留学生活を開始。2017年7月修士課程修了に伴い帰国。帰国後は「中国茶文化に親しんでもらう」をモットーに講師として活動中。
2020年3月、高槻福寿舎に鈴家-suzuya-を開室。
2023年3月、著書「順茶自然」発売。
詳細
- 日時
- 2025年5月29日(木)11:00~13:00
- 開催場所
-
錢屋ベース ソソラソウ(大阪市天王寺区石ヶ辻町14番2号 錢屋本舗南館7階)
- お申込み締切
- 5月22日(木)※但し満席になり次第受付終了
- お問合せ先
-
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com - 参加費
- 6,500円(税込)※茶菓子付き
- キャンセル料の発生日
- 材料の仕入れの都合により、2025年5月20日(火)以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
- 定員
- 8名様(4名以上で開催)
中華人民共和国 国労働和社会保障部 高級評茶員·高級茶藝師
華文証書取得
輸入商社にて香港発ホテルブランド食品部門のスーパーバイザーとして従事、中国茶の販売を通して中国茶に興味を持ち、学び始める。2009年中国安徽農業大学にて中国政府公認評茶員·茶藝師資格を取得。その後「現地の言葉で中国茶文化を理解したい」という思いから、中国語を学び始め、2012年2月より北京語言大学にて留学生活を開始。2017年7月修士課程修了に伴い帰国。帰国後は「中国茶文化に親しんでもらう」をモットーに講師として活動中。
2020年3月高槻福寿舎に鈴家-suzuya-を開室。
2023年3月著書「順茶自然」発売。