《イベント》
あんこ好きさんのための2日間

あんこLOVERのかがたにのりこさんをご存じですか?
各種メディアでご紹介・ご案内されていることも多いので、すでにどこかで目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
錢屋ベース ソソラソウでこの冬、おいしいイベントを開催します。
その名も・・・

\あんこ好きのための!/
あんこの「おもてなし」ワークショップと素敵な「お手土産」のちいさなマルシェ

テーマは「年末年始のあんこのおもてなし」。寒い季節に食べたくなる「ぜんざい」のワークショップと、年末年始のお手土産や自分で愉しむためのあんこや、その周りに似合う“my  favorite”をちょっとずつ集めた、2日間だけのちいさなマルシェです。もちろんセレクトしていただいたのはあんこLOVERのかがたにさんです。これまで数々のあんこもんを食べてきたかがたにさんが、今回のために各お店に声を掛けてくださいました。ワークショップは予約申し込み制ですが、マルシェはどなたでもお越しいただけます。普段は本店に行くか、お取り寄せでしか、なかなか手に入らない商品ばかりです。買ったその場で味わうことができるメニューと、年始まで日持ちがする商品を取り揃えました。今すぐ味わうもよし、年末年始に友達にプレゼントするもよし。
この時期だからこそ味わえるあんこもんを楽しみましょう。

<今回ご一緒するあんこLOVER>
かがたにのりこ
ライターとして和菓子店などを取材する傍ら、月に2度、自宅でもあんこを炊くほどのあんこLOVER。某番組ではあんこスイーツのオススメ人を務めるほか、京都のあんこツアーガイドや、企業のあんこスイーツ監修も。

<出店予定>
おかし
SHUKA|京都
 タイムレスな種のお菓子と種だけで作ったジェラート
種嘉商店|京都
 もなか専門店の定番もなかとナッツのもなか
菜菓大和|東京            
 伝統の江戸野菜菓子の中から旬の品を
和菓子こはく|兵庫     
 かんごおりといちご大福

うつわ
クリスマスやお正月のテーブルにアクセントとなるお皿やカップ、箸置きなど
友田多紀|焼きもの     
小林恭子|焼きもの     

友田多紀
友田多紀
小林恭子

<ワークショップ>
※ご予約制/申し込みフォームはページ下部にございます。


プロに習いに行くのはハードルが高いけれど、お家で炊くあんこを今より少しおいしくしたい人のための、ぜんざいワークショップです。あんこLOVER・あんこライターであるかがたにさんが取材で仕入れ、自らも実践してきた、おいしく炊けるコツをこっそりお伝えします。ワークショップでは基本のおぜんざいをつくったあとで、おもてなしにもぴったりの、いちご入りぜんざいにアレンジして、できたてを召し上がっていただきます。今回は小豆から炊くので、やや長丁場のワークショップとなります。小豆の蒸らし待ちの時間はランチ休憩のほか、小豆についてのお話しや、当日のマルシェをまわるなどして、自由にゆったりとお過ごしください。種嘉商店さんの最中種やSHUKAさんのジェラートと、できたてあんこのマリアージュは、ワークショップにご参加の皆さまだけのお愉しみです。



◆日時:2023年12月15日(金)11:30~14:30
        12月16日(土)14:00~17:00
◆持ち物:エプロン/ハンドタオル/マスク(大鍋を皆さんで囲んで作業する際にご着用ください)/筆記用具
◆定員:各回8名
◆参加費:5,500円(試食用最中種&ジェラートとおさらい用の大納言小豆のおみやげ付き)
◆お申し込みはページ下部をご覧ください。

=========
\あんこ好きのための!/
あんこの「おもてなし」ワークショップと素敵な「お手土産」のちいさなマルシェ


日時:12月15日(金)・16日(土)11:00-19:00
場所:錢屋ベース ソソラソウ (大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館7階)

<会場のソソラソウ>

ソソラソウ内装
ソソラソウ雰囲気
ソソラソウは錢屋本舗南館7階にございます。

詳細

日時
2023年12月15日(金)・16日(土)各日11:00-19:00
開催場所

錢屋ベース ソソラソウ (大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館 7階)

お問合せ先
TEL:06-6772-1245
E-mail:salon@zeniyahompo.com

ワークショップの予約はこちらから(クレジット)

ワークショップの予約はこちらから(銀行振込)