価値観

価値観を共にできる心の距離の近い
人たちと繋がりたい。そんな価値観
を発信します。

2025年11月4 (火)

想像力を育む

人として最も大切な資質は思いやりだと思っています。そう思いながら人に接して思いやりが足りなかったと反省することがあります…

2025年11月4 (火)

#そもそもを見直す〜文化財と信仰心〜

年始に神社仏閣に詣でた方も多いと思います。「文化財」という言葉は日本で文化や歴史に関わる重要な遺産を保護・保存する必要性…

2025年11月4 (火)

上からの目線で見てみる

上からの目線でみてみる

仏教に有情という言葉があります。意味を知った時に、お釈迦様の偉大さに触れた気がして感動しました。情(心の働き、意識)が有…

2025年11月4 (火)

どちらがもったいない?物と自分

よほど特別な物なのでしょうが、もったいなくて使えないという人がいます。幼い頃、物を壊してひどく叱られたときに、自分と物と…

2025年11月4 (火)

目の前のことを一生懸命にやる

何をしたら良いのかがわからないという人がいます。若い人が将来について考える時に、あるいは仕事や生活にマンネリを感じ、もし…

2025年11月4 (火)

出会った人は味方

目の前の人を敵と味方に分けて考える人がいて、いつも苦しそうでした。競争社会ですから、それが当然だと思い込んでいるのかも知…

2025年11月4 (火)

恩回しのすすめ

「恩返し」は美徳とされ、感謝の気持ちを形にする行為ですが、その善意は当事者間だけで完結してしまいがちです。英語に「ペイフ…

2025年11月4 (火)

喜んで支払う

お金を受け取ると嬉しいものですが、支払うときはどうでしょう。気が重いと感じるなら、その理由を自問してみてはどうでしょうか…

2025年11月4 (火)

自分軸ってどこ?

大学生から「ゆらゆらと自分が定まらない」と相談を受けました。迷ったり、人の影響を受けて揺れ動くことが不安なのだそうです。…

2025年11月4 (火)

後で調べるより、今考える

社内外の会議で、若者が黙ってメモをとる姿をよく見かけます。どうやら「後で調べよう」と考えているようです。その真面目さは頼…

2025年10月22 (水)

予期せぬことに対処する

若者と話す機会があって驚いたのは、大学に入ったばかりなのに、もう就職の心配をしていることです。「先の見えない」は「未来」…

2025年10月20 (月)

感性を信じて感動したら行動する

「正しいこと」をいう人は多いのに、世の中はそれほど正されません。正義の国でハリウッドが描く悪のヒーローは常に大人気です。…

Read more...