共創型モノづくり この指とまれ とは?
共創型モノづくり この指とまれは、
欲しいモノを発想できる「つかいて」と素晴らしい素材や技術をもつ「つくりて」の、
ピンときた誰かが起点(指をあげる人)になって、その指にとまるヒトの共感をカタチにするプラットフォームです。

本プラットフォームの機能を使って商品の購入や製品案へのコメント等を行っていただける方々の総称です。

本プラットフォームに事業者として参加していただける方々の総称です。生産者や製造者の方から作家、デザイナーに至るまで広く募集しております。
例えば、活かし方を模索中の素材メーカーや材料を見たらレシピが思い浮かぶ料理人、ニーズを形にできるデザイナーなど。
みんなで進めるモノづくり
『共創型モノづくり この指とまれ』では、
皆様とコメント欄で話し合いながら
モノづくりを進めていきます。
「こんなものがほしい」から始まり、
「こうしたらもっと良さそう」
「こんなバリエーションがあっても面白そう」
などなど
『つかいて』も『つくりて』も関係ありません。
誰もが発案者になれる場所なのです。
指をあげる

共創型モノづくり この指とまれの進め方

「こんなものがほしい」
「うちの会社の素材や技術で何かできないかな?」
そんなご希望からプロジェクトがスタートします。
指をあげる

プロジェクトが掲載されたらコメントの募集がはじまります。
アイデアから感想までご自由に投稿ください。

コメントを基にした意向調査を実施します。

プロジェクトによってはつくりてとの交流や試食会、サンプル展示会を実施するかもしれません。

商品の仕様が完成したら販売を開始します。
本プラットフォームでは商品ごとにそれぞれ最低注文数が設定されており、それ以上の注文がされた場合のみ製作・販売が決定します。

商品が完成したら「つくりて」と「つかいて」の交流の場となるような交流会を開催します。