
yuki先生に教わる本場ベトナム料理
人気のベトナム料理を食文化の話をまじえながら作ります。野菜がたくさんとれ、ハーブやスパイスで味の変化にも富むベトナム料理は食べていて楽しいメニューが沢山。
デモンストレーションと実習を組み合わせた、はじめての方にも食べやすく、お家でも作りやすいベトナム料理のレッスンです。
<レッスン内容>
・エビと豚肉の生春巻き(gỏi cuốn ゴイクゥン)
綺麗に巻くポイントをおさえて、おもてなしに使えるように上手に巻けるようになりましょう。現地で一般的な味噌ダレ、魚醤ヌクマムのタレ、2種類で食べてみます。
・ベトナムのチキンカレー(cà ri gà カリーガー)
ココナッツミルクとレモングラスの香るカレーはベトナム南部の家庭料理。ほどよい辛さのカレーは幅広い年齢層に好まれる味です。バゲットと一緒に。
・緑豆あんとタピオカのチェー(chè đậu xanh bột báng チェーダウサインボッバイン)
タピオカの入った緑豆デザートはほっこりと甘いホッとする家庭のおやつ。
・シトラスジャスミンティー
お家で簡単に作れる見た目にもかわいい
爽やかなフレーバーティーです。
※食器の準備や片付けなどご協力頂いております、気になる方はエプロンをご持参ください
※建物にはエレベーターがございません。あらかじめご了承ください。
講座詳細
日時 | – |
---|---|
開催場所 | 錢屋本舗本館4階 サロン(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6) |
お申込み締切 | 2022年6月28日 ※ただし満席になり次第受付終了 |
お問合せ先 | TEL:06-6772-1245 E-mail:salon@zeniyahompo.com |
参加費 | 6,000円(試食あり) |
キャンセル料の発生日 | 材料の仕入れの都合により、2022年6月22日AM10時以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。 |
定員 | 8名(5名以上で開催) |
持ち物 | エプロン、ハンドタオル、筆記用具 |
講座内容 | ・エビと豚肉の生春巻き(gỏi cuốn ゴイクゥン) 綺麗に巻くポイントをおさえて、おもてなしに使えるように上手に巻けるようになりましょう。現地で一般的な味噌ダレ、魚醤ヌクマムのタレ、2種類で食べてみます。 ・ベトナムのチキンカレー(cà ri gà カリーガー) ココナッツミルクとレモングラスの香るカレーはベトナム南部の家庭料理。ほどよい辛さのカレーは幅広い年齢層に好まれる味です。バゲットと一緒に。 ・緑豆あんとタピオカのチェー(chè đậu xanh bột báng チェーダウサインボッバイン) タピオカの入った緑豆デザートはほっこりと甘いホッとする家庭のおやつ。 ・シトラスジャスミンティー お家で簡単に作れる見た目にもかわいい 爽やかなフレーバーティーです。 |
講師:yuki先生(ベトナム料理研究所)

1978年生まれ。
大阪あべの辻調理師専門学校卒業 ベトナムのホーチミン市に滞在15年、滞在中に料理の仕事、料理教室の運営に携わりつつベトナム料理を学ぶ。2014年夏に帰国。2015年より関西を中心にベトナム料理のレッスンやイベント出店、予約制の食事会などを実施中。共著に『ベトナム行ったらこれ食べよう』(誠文堂新光社)調理師、ワークショップデザイナー
ベトナム研究所HP
ベトナム研究所Instagram
大阪あべの辻調理師専門学校卒業 ベトナムのホーチミン市に滞在15年、滞在中に料理の仕事、料理教室の運営に携わりつつベトナム料理を学ぶ。2014年夏に帰国。2015年より関西を中心にベトナム料理のレッスンやイベント出店、予約制の食事会などを実施中。共著に『ベトナム行ったらこれ食べよう』(誠文堂新光社)調理師、ワークショップデザイナー
ベトナム研究所HP
ベトナム研究所Instagram