
畑中先生の発酵講座
~南高梅でつくる梅干し作り~
梅干し作りと梅シロップ試飲
南高梅とミネラルたっぷり塩釜の塩でつくる手作りの梅干はひと手間かかりますが、美味しさが倍増します。
「ホンモノの梅干は一日一粒食べるだけでよい」と言われるように梅干しのすごいパワーをお伝えします。
減塩ブームの中、塩分控えめな梅干もありますがそうすると保存料などを入れざるを得ません。
それだと、梅と紫蘇の本当の良さが出ません。
今回は本物梅干しを知っていただきたく
【南高梅・こだわりの塩・赤紫蘇のみ】で作成します。
レッスンでは梅の下処理・下漬けはもちろん赤紫蘇の下処理方法についても教わります。
手間をかけていただくことで手作りならではの、まろやかな梅干が仕上がります。
初めての方でも簡単にできるように、チャック付きナイロン袋で仕込む梅干しです。
暑い夏にぴったりのさっぱり梅シロップを使用したドリンクも
ご用意しております。どうぞお楽しみに!
<レッスン内容>
・梅の下処理(実習)
・梅の下漬け(実習)
・しその下処理方法について(デモンストレーション)
・本漬け・土用干しの説明
・梅シロップドリンクの試飲
・(試食・梅のお持ち帰り)
・梅と赤しその体と美容に良いお話
※生徒様にも準備やお片付けに協力頂いております。
※建物にはエレベーターがございません。
上記あらかじめご了承の上ご参加ください。
講座詳細
日時 | – |
---|---|
開催場所 | 錢屋本舗本館4階 サロン(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6) |
お申込み締切 | 2022年6月16日※但し満席になり次第終了 |
お問合せ先 | TEL:06-6772-1245 E-mail:salon@zeniyahompo.com |
参加費 | 7000円(お持ち帰り、試食あり) |
キャンセル料の発生日 | 2022年6月11日AM10:00以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。 |
定員 | 8~12名(4名以上で開催) |
持ち物 | エプロン、タオル、筆記用具、お持ち帰り用バッグ |
講座内容 | ・梅の下処理(実習) ・梅の下漬け(実習) ・しその下処理方法について(デモンストレーション) ・本漬け・土用干しの説明 ・梅シロップドリンクの試飲 ・(試食・梅のお持ち帰り) ・梅と赤しその体と美容に良いお話 |
講師:畑中 伸洋 先生 (米紀行はたやす)Teacher: Nobuhiro Hatanaka
お米と自然食品の店 米紀行はたやす 店長
資格 五つ星お米マイスター
活動 健康食育AWRAD.2015 大賞受賞
日常和食ワークショップ(お味噌、ぬか漬け、甘酒、炊飯教室、玄米教室など)と題して
普段の食卓で使ってほしい和食の素材を簡単にできる教室を開いています。
資格 五つ星お米マイスター
活動 健康食育AWRAD.2015 大賞受賞
日常和食ワークショップ(お味噌、ぬか漬け、甘酒、炊飯教室、玄米教室など)と題して
普段の食卓で使ってほしい和食の素材を簡単にできる教室を開いています。